各取扱メーカーの会社名、ロゴ及び商品名等は各社の商標または登録商標です。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
…休業日(現場調査・工事は一部対応)
【受付時間】9:30 - 17:30(営業日)
【受付時間】9:30 - 17:30(営業日)
オペレーションスタッフ
エクステリアプランナー有資格者の私たちにお任せください。
ショップ責任者
神(じん)
エクステリア プランナー
有資格者61名
木附
枡田
重富
吉澤
吉野
小東
松前
山田
佐藤
白崎
池本
新西
次田
浅川
伊野
小林
藤田
梨田
長谷川
阿重田
村上
久田
内田
植松
中島
水口
長石
山崎
室谷
清水
安田
水谷
酒井
山中
深田
田中
板持
西田
一氏
日下部
神吉
岡本
中嶋
岩野
伊藤
上中
高山
竹本
犬井
佐伯
谷川
米澤
丸山
北
坂本
塚田
松本
森
梅田
松山
山本
小林
倉地
山根
中原
河野
村上
土井
岩破
南
井上
三ツ股
小田
依藤
永禮
林
加藤
石藤
西村
藤澤
達川
奥原
那須
上内
駒井
末吉
山本
芦野
樽井
野上
岡田
木村
池田
今週のPick Upページ
バイヤーがお届け!お庭の豆知識 エクステリアのある暮らし
投稿日:2021年4月27日更新日:2021年9月6日
投稿日:2021/4/27更新日:2021/9/6
ウッドデッキを検討し始めてネットなどを検索していると、素材に「天然木」タイプと「人工木」タイプとがあるということに気づくでしょう。エクスショップでは主に「人工木」タイプのウッドデッキを取り扱っています。人工木とは一体どのような素材で、天然木と何が違うのでしょう?【イエソト広報・中尾】
ウッドデッキに使われる「人工木」は、樹脂と木粉とを混ぜた素材のことを言います。メーカーによって配合や樹脂の素材は異なりますが、「ポリプロピレン」が使われていることが多いです。ペットボトルのキャップなどからのリサイクルされたものが使われます。また、「木粉」も、間伐材などから再利用されたもの。製造過程で、ホルムアルデヒドや有害物質なども含まれていません。
ウッドデッキの「人工木」は、環境にも人にも優しい素材です。
人工木は環境にやさしい素材でできています。
天然木にはない、人工木ウッドデッキならではのメリットがたくさんあります。
人工木は、天然木と違い腐ったり朽ちたりする心配がほとんどありません。また、シロアリなど虫にも強いので、長持ちします。
耐久性に優れているので、防腐剤などを塗る必要がありません。水はけにもすぐれており、防水処理も不要。また、天然木のような節や割れがないので、特別なメンテナンスが要りません。汚れたときにさっと掃いたり拭いたりするだけで大丈夫です。
特別なメンテナンスのいらない人工木ウッドデッキですが、外的要因によるカビの心配はあります。プランターや荷物などを置いたままそこが常時湿った状態になってしまうと、カビが発生することがあります。定期的に移動・清掃しましょう。
水洗いでのメンテナンス
人工木ウッドデッキは、土台部分をアルミ素材の束柱で作ります。高さ調整もしやすいので、窓の高さとぴったり合わせて段差なく仕上げることもできます。また、切りつめ加工などもしやすいので、敷地に合わせた形に仕上げたり干渉物に合わせてカットしたりできます。
人工木はナチュラルな木の色味をそのまま生かしたものだけでなく、シックなダークカラーや明るいホワイト系などもあります。カラー展開が豊富なので選ぶ楽しみがありますよ。人工木ならではの、こんなカラフルな組み合わせも素敵です。
インパクト大!マルチカラーのウッドデッキ
天然木のように割れやささくれの心配がなく、滑りにくいので、お子様やペットの遊び場にも最適。
一度設置すれば、その後のメンテナンスなどのコストがほぼかかりません。また、劣化が遅いので天然木のように頻繁に取り換える必要もありません。人工木ウッドデッキは、コストパフォーマンスの高いエクステリアとも言えるでしょう。
何年使えるかというのはよくある質問なのですが、明確な答えはありません。耐用年数は、設置している場所や使用状況によって異なってきます。一般的には、10年〜15年程度はもつといわれています。適切に使えばそれより長くもつことも期待できます。お子さんの誕生をきっかけに遊び場として設置したとしても、大きくなるまで十分使えそうですね。
デメリットというほど大きな問題はないのですが、やはり、天然木と比較するとその質感は若干異なります。本物の木の香りや風合いを実感したい、経年変化していく様子を味わいたい、楽しみながらメンテナンスしたい…という方には天然木ウッドデッキをお勧めします。
ウッドデッキには大きく分けて「天然木」と「人工木」のものがあります。木粉と樹脂から作られた人工木ウッドデッキは、虫の被害や腐食に強く、長持ちします。特別なメンテナンスも不要で、お子様やペットにも安心です。
耐久性、コスパで選ぶなら、「人工木ウッドデッキ」がお勧めです!
この記事に関するお問い合わせ・ご質問は、お気軽にお問い合わせください。
この記事へ質問するどんな些細なご質問でも承っております。お気軽にお問い合わせください。
よくあるご質問
フェンスについての質問なのですが、 見積もりでは3枚からの注文となっていますが、2枚以下の注文は可能ですか?
【商品カテゴリ >フェンス・柵・塀】(ご質問No.28909)
参考になった!46
ホームページに掲載されている商品以外も取り扱っていますか?
【商品カテゴリ >その他商品、オプション等】(ご質問No.702)
参考になった!66
施工品質やアフターケア、保証内容はどうなっていますか?
【ご利用方法について >保証内容について】(ご質問No.697)
参考になった!68
実際の請求金額がオンライン見積もりの金額と大きく違ったりしませんか?
【ご利用方法について >お見積りの内容について】(ご質問No.709)
参考になった!251
エクスショップの評判を教えてください。
【ご利用方法について >その他のご質問】(ご質問No.17043)
参考になった!57