都道府県で探す
快適なガレージには必須
玄関周りは、まずここから
お庭に憩いのスペースを作り出します
お家の収納能力をアップ
お庭に機能的スペースを作り出します
ガレージの保全・防犯にカーポートと合わせて
各取扱メーカーの会社名、ロゴ及び商品名等は各社の商標または登録商標です。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
…休業日(現場調査・工事は一部対応)
【受付時間】9:30 - 17:30(営業日)
【受付時間】9:30 - 17:30(営業日)
オペレーションスタッフ
エクステリアプランナー有資格者の私たちにお任せください。
ショップ責任者
神(じん)
エクステリア プランナー
有資格者61名
木附
枡田
重富
吉澤
吉野
小東
松前
山田
佐藤
白崎
池本
新西
次田
浅川
伊野
小林
藤田
梨田
長谷川
阿重田
村上
久田
内田
植松
中島
水口
長石
山崎
室谷
清水
安田
水谷
酒井
山中
深田
田中
板持
西田
一氏
日下部
神吉
岡本
中嶋
岩野
伊藤
上中
高山
竹本
犬井
佐伯
谷川
米澤
丸山
北
坂本
塚田
松本
森
梅田
松山
山本
小林
倉地
山根
中原
河野
村上
土井
岩破
南
井上
三ツ股
小田
依藤
永禮
林
加藤
石藤
西村
藤澤
達川
奥原
那須
上内
駒井
末吉
山本
芦野
樽井
野上
岡田
木村
池田
今週のPick Upページ
バイヤーがお届け!お庭の豆知識 エクステリアのある暮らし
投稿日:2020年3月3日更新日:2020年1月27日
投稿日:2020/3/3更新日:2020/1/27
著者:エクスショップ編集部
外構を考えるときに、まず決めることが庭や建物を見せるのか、それとも隠すのかということです。しかしこの決定が、なかなか簡単にはいかないことが多いです。人通りは多いか?お隣の人との関係はどうか?様々な要因が意思決定に影響を及ぼします。オープンスタイルとクローズドスタイル、それぞれ一長一短があり、どちらのほうが優れているとは一概には言えません。ここではそれぞれのメリットデメリットを解説させていただきます。
見たい場所へジャンプ
Toggleまずはオープンスタイルの魅力を紹介していきます。オープンスタイルは道行く人に、庭の草花や建物のたたずまいを見せることができ、街並みとしてみたときにも景観を損なわずに美しく映えます。フェンス沿いに近所の人とコミュニケーションをとることができるのも魅力の一つです。注意点は、完全にオープンなので隠したい部屋等が道沿いにある場合は植栽等で遮る必要があること。また侵入がしやすいので、建物自体の防犯性を高めることも重要になってきます。
オープンスタイルは庭を趣味としてこだわっている方に向いているとも言えます。自分が育てた植物を街行く人に見てもらうことができますし、「きれいな庭ですね」などと声を掛けられる機会もあるかもしれません。見た目もきれいに見えるので、家に帰るのが楽しくなりそうです。反対に、庭をプライベートのくつろぎの場として活用したい人には次に紹介するクローズドスタイルが適しているかもしれません。
道路や隣家からの視界を遮るクローズドスタイルの魅力は、周囲からの視線を気にしなくていいので、室内や庭でのびのびと過ごすことができることです。また外からの侵入がしにくくなり、防犯性が高まります。留意点は、大きな面で囲んでしまうので、圧迫感や閉塞感を感じさせないようにデザイン面で工夫する必要があります。また、侵入自体はしにくくなりますが、一度内部に侵入されると外から見えなくなるため、通行人や隣家による、不審者の発見が困難になってしまいます。そのためにセキュリティシステムとの併用が必要となってきます。
庭で食事や日向ぼっこがしたい人にはこちらのクローズドスタイルのほうが、周りの視線が気にならないので快適に過ごせるのではないかと思います。また防犯性にも優れており、庭に自転車等の物を置いている人も安心して外出することができます。
しかし、設置により室内からもフェンスが見えてしまい、景観を損なってしまいます。プライバシーも気になるけどそこそこの景観は確保したいという方は次のセミクローズドスタイルも選択肢に入ってくるのではないかと思います。
セミクローズドスタイルの魅力は前述したオープンとクローズドの「見せる」と「隠す」の両方の要素を持たせることができることです。周囲の視線をほどよく遮りながら、開放的な雰囲気を演出してくれます。また、一口にセミクローズドといってもオープン寄りの物やクローズド寄りの物まで幅があり、その分デザインにもバリエーションが表現できます。塀との組み合わせにより、さらに幅広くデザインを楽しむことができます。留意点はクローズドと同様で、内部が隠れてしまう場合はセキュリティを強化する必要があることです。
オープンかクローズドか迷っている人はセミクローズドスタイルがお勧めです。前述のとおり、視界の遮り方に幅があるので探せば思い通りの程度の物が見つかるはずです。また、フェンス自体のデザイン性もほかの二つよりも優れているものが多いので、外構からもお洒落にしていきたいという自宅へのこだわりが強い方にもおすすめです。
さて、今までは機能面を解説してきましたが、コスト面ではどうでしょうか。コストに関して言えば、オープンが一番安価で、その次がセミクローズド、そして最もコストがかかるのがクローズドスタイルとなります。当たり前のことですが物自体が大きくなったり、数が多くなると価格や施工費は高くなっていきます。外構も例外ではありません。
例えば、クローズドタイプが欲しいけれど、敷地全体に設置してしまうと予算オーバーになってしまう場合は、隠したいところだけをクローズドにして、そのほかをオープンやセミクローズドにしてみることで、予算内で満足のいくものが実現するかもしれません。
2017年12月に一般社団法人日本エクステリア学会が実施した「エクステリアに対する意識調査」によるとクローズドスタイルの外構の方が、オープン外構に比べ1.75倍高いことが発表されています。また、次に家を建てて外構を選ぶならオープンスタイルの外構よりも、クローズな外構を作る人が増えていることが分かります。
外構にもいろいろな種類があり、それぞれ特徴が異なることはお分かりいただけたかと思います。もう一度メリットをおさらいすると、オープンスタイルは道行く人に、庭や建物のたたずまいを見せることができ、近所の人とのコミュニケーションも取りやすいです。またほかの物に比べて比較的安価なのも魅力です。クローズドスタイルは周囲からの視線をばっちり遮ることができ、心休まるくつろぎの場所を作り出してくれます。セミクローズドスタイルは、オープンとクローズドの中間に位置しているので、様々なバリエーションから選ぶことができます。塀と組み合わせることでデザインを楽しむこともできます。しかし、今回の解説はあくまでセオリーであり、自分に合ったスタイルがいまいちわからない方も多いことかと思います。エクスショップでは様々なエクステリアを取り扱っており、数多くの施工例と実績を持っています。外構、その他お庭のことでお困りの方はお気軽にエクスショップまでご連絡ください。
この記事に関するお問い合わせ・ご質問は、お気軽にお問い合わせください。
この記事へ質問するカラー |
|
---|---|
規格幅 | 1,975 (mm) |
高さ | 600 / 800 / 1,000 (mm) |
施工エリア | 全国対応 |
カラー |
|
---|---|
規格幅 | 1,975 (mm) |
高さ | 600 / 800 / 1,000 (mm) |
施工エリア | 全国対応 |
カラー |
|
---|---|
規格幅 | 1,975 (mm) |
高さ | 600 / 800 / 1,000 (mm) |
施工エリア | 全国対応 |
カラー |
|
---|---|
規格幅 | 1,975 (mm) |
高さ | 600 / 800 / 1,000 (mm) |
施工エリア | 全国対応 |
カラー |
|
---|---|
規格幅 | 910 / 1,000 (mm) |
高さ | 1,390 / 2,300 (mm) |
施工エリア | 全国対応 |
カラー |
|
---|---|
規格幅 | 600 / 700 / 800 / 900 (mm) |
高さ | 1,000 / 1,200 (mm) |
施工エリア | 全国対応 |
カラー |
|
---|---|
規格幅 | 600 / 700 / 800 / 900 (mm) |
高さ | 1,000 / 1,200 (mm) |
施工エリア | 全国対応 |
カラー |
|
---|---|
規格幅 | 800 / 900 / 1,000 / 1,100 (mm) |
高さ | 1,600 / 1,800 / 2,000 (mm) |
施工エリア | 全国対応 |
カラー |
|
---|---|
規格幅 | 600 / 700 / 800 / 900 / 1,000 / 1,100 (mm) |
高さ | 1,000 / 1,200 / 1,400 (mm) |
施工エリア | 全国対応 |
カラー |
|
---|---|
規格幅 | 600 + 600 / 700 + 700 / 800 + 800 / 900 + 900 / 1000+1000 / 1100+1100 (mm) |
高さ | 1,000 / 1,200 / 1,400 (mm) |
施工エリア | 全国対応 |
カラー |
|
---|---|
オプション | |
施工エリア | 全国対応 |
カラー |
|
---|---|
オプション | |
施工エリア | 全国対応 |
カラー |
|
---|---|
規格幅 | 600+600 / 800+800 (mm) |
高さ | 1,400 / 1,600 (mm) |
施工エリア | 全国対応 |
【2014年4月21日新発売】
ルアシス門 AS01型は、たてスリットが入ったデザインです。スリムなスリットとアルミのエッジが効いた、シャープなモダンなデザインです。門扉の大きさは、入り口幅に合わせて、片開き・両開き・親子開きの中からお選びください。アルミカラーは人気のカームブラック・プラチナステンの2色展開です。カラー |
|
---|---|
オプション | ネームプレート(表札) |
施工エリア | 全国対応 |
カラー |
|
---|---|
オプション | |
施工エリア | 全国対応 |
カラー |
|
---|---|
オプション | |
施工エリア | 全国対応 |
どんな些細なご質問でも承っております。お気軽にお問い合わせください。
よくあるご質問
フェンスについての質問なのですが、 見積もりでは3枚からの注文となっていますが、2枚以下の注文は可能ですか?
【商品カテゴリ >フェンス・柵・塀】(ご質問No.28909)
参考になった!46
ホームページに掲載されている商品以外も取り扱っていますか?
【商品カテゴリ >その他商品、オプション等】(ご質問No.702)
参考になった!66
施工品質やアフターケア、保証内容はどうなっていますか?
【ご利用方法について >保証内容について】(ご質問No.697)
参考になった!68
実際の請求金額がオンライン見積もりの金額と大きく違ったりしませんか?
【ご利用方法について >お見積りの内容について】(ご質問No.709)
参考になった!251
エクスショップの評判を教えてください。
【ご利用方法について >その他のご質問】(ご質問No.17043)
参考になった!57