各取扱メーカーの会社名、ロゴ及び商品名等は各社の商標または登録商標です。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
…休業日(現場調査・工事は一部対応)
【受付時間】9:30 - 17:30(営業日)
【受付時間】9:30 - 17:30(営業日)
オペレーションスタッフ
エクステリアプランナー有資格者の私たちにお任せください。
ショップ責任者
神(じん)
エクステリア プランナー
有資格者61名
木附
枡田
重富
吉澤
吉野
小東
松前
山田
佐藤
白崎
池本
新西
次田
浅川
伊野
小林
藤田
梨田
長谷川
阿重田
村上
久田
内田
植松
中島
水口
長石
山崎
室谷
清水
安田
水谷
酒井
山中
深田
田中
板持
西田
一氏
日下部
神吉
岡本
中嶋
岩野
伊藤
上中
高山
竹本
犬井
佐伯
谷川
米澤
丸山
北
坂本
塚田
松本
森
梅田
松山
山本
小林
倉地
山根
中原
河野
村上
土井
岩破
南
井上
三ツ股
小田
依藤
永禮
林
加藤
石藤
西村
藤澤
達川
奥原
那須
上内
駒井
末吉
山本
芦野
樽井
野上
岡田
木村
池田
今週のPick Upページ
バイヤーがお届け!お庭の豆知識 エクステリアのある暮らし
投稿日:2016年2月16日更新日:2023年5月31日
投稿日:2016/2/16更新日:2023/5/31
人工木のウッドデッキを設置して、いざ使い始めると人間だけではなく、ペットも大喜びだと思います。
ところが家族の一員のペット以外に、野良猫にとってもウッドデッキの下が快適空間になってしまい、後々困ったことになることがあります。
そのようなことにならないための対策を、本日はご紹介します!
お天気がいい日のウッドデッキ上は、ポカポカして気持ちがいいですよね。
人工木のデッキが熱を持っていると、冬でもあたたかくて思わずウトウトすることも。
人だけでなくペットなどの動物にとっても、昼寝をするには格好の場所です。
しかし、秋や冬には日が暮れて風が強くなると、吹きさらしのウッドデッキ上は人工木の熱もなくなり、寒くてしかたありません。
そうなると、野良猫などが寒さや雨露をしのぐためにウッドデッキの下に入り込み、大変なことになるケースがあります。
・盛りの時期の鳴き声がうるさい。
・糞やおしっこの臭いが不快でしょうがない。
・居ついて子どもを産んでしまい、鳴き声がうるさい。
などなど。。。
酷くなると、猫好きといえども何とかしたくなるものではないでしょうか。
ご近所さんから苦情が出るかもしれません。
猫がおトイレの場所と認識してしまうと、ずっと悩まされることになってしまいます。
そこで、当社が扱う人工木ウッドデッキの各メーカーは、床下のすき間を塞ぐオプションをご用意しています。
ウッドデッキの周りにホームセンターなどで購入したネットや柵を、DIYで取り付けるのもアリなのですが、長くお使いいただける人工木のウッドデッキですので、見た目にもこだわって各メーカーで用意されているオプションをご紹介させていただきます!
当社の売れ筋No.1の「リウッドデッキ200」はオプションも充実しており、小動物の侵入や床下を見えなくするためのオプション「床下囲い」が用意されています。
取り付ける板は幕板と同じなので、人工木で出来ています。
横から眺めるとデッキ全体に統一感があり、とてもスマートです。
侵入を防ぐだけでなく、外観もこだわりがあるお客様には、おすすめのオプションです!
YKK APさんと同様に、ウッドデッキの側面を人工木の幕板で取り囲む「多段幕板」というオプションが用意されています。
小動物だけではなく、落ち葉などのゴミが吹き込んだりすることも防止できるので、清潔を維持できるのも魅力です!
それと、ただただ侵入を防げたらいい!という方には「床下メッシュ囲い」というオプションもあります。
これならDIYでネットを取り付けた方がいいかもしれないですね。
三協アルミさんもYKK APさん、リクシルさんと同様に、ウッドデッキの側面に板を張り巡らせる「床下囲いセット」というオプションがあります。
さらにこのオプションの優れた点は、下図のように取り外しができるようにして、収納スペースとして利用することもできます。
使っていない植木鉢やスコップなどを収納するにはもってこいです!
気を付けていただきたいのは、雨が降って雨水が流れ込む可能性があるので、濡れたり錆びたりしても問題ないものを収納するようにしてください。
タカショーさんは、一般的なメッシュ型のフェンス「床下メッシュパネル」をオプションでご用意されています。
メッシュの色は束柱に合わせているので目立たず安っぽくは見えないのと、小動物の侵入はこれで防げるので、機能的には十分ではないでしょうか。
最後に四国化成さんですが、こちらもウッドデッキの側面を囲うように取り付ける「アンダーパネル」というオプションが用意されています。
特徴としては、アルミ色である「ステンカラー」を選ぶことができる点です。
床材と同じ人工木の色でまとめるのもいいのですが、アルミ系の色にするとスマートな印象で、モダンなお住まいには合うのではないでしょうか。
以上です。
せっかく購入された人工木のウッドデッキが原因で困りごとが発生するのは残念なので、周辺に野良猫が多かったり、現時点でもお困りの場合には、ぜひご検討ください!
この記事に関するお問い合わせ・ご質問は、お気軽にお問い合わせください。
この記事へ質問するどんな些細なご質問でも承っております。お気軽にお問い合わせください。
よくあるご質問
フェンスについての質問なのですが、 見積もりでは3枚からの注文となっていますが、2枚以下の注文は可能ですか?
【商品カテゴリ >フェンス・柵・塀】(ご質問No.28909)
参考になった!46
ホームページに掲載されている商品以外も取り扱っていますか?
【商品カテゴリ >その他商品、オプション等】(ご質問No.702)
参考になった!66
施工品質やアフターケア、保証内容はどうなっていますか?
【ご利用方法について >保証内容について】(ご質問No.697)
参考になった!68
実際の請求金額がオンライン見積もりの金額と大きく違ったりしませんか?
【ご利用方法について >お見積りの内容について】(ご質問No.709)
参考になった!251
エクスショップの評判を教えてください。
【ご利用方法について >その他のご質問】(ご質問No.17043)
参考になった!57